
ろう者と聴者が 遭遇する舞台作品 『黙るな 動け 呼吸しろ』出演情報
TOKYO FORWARD 2025文化プログラム
ろう者と聴者が遭遇する舞台作品
「黙るな 動け 呼吸しろ」
https://duk-tokyoforward2025.jp/
日時:2025年11月29日(土)15:00開演(14:00開場 14:45~プレトーク)
会場:東京文化会館 大ホール
東京都台東区上野公園5-45
交通:JR上野駅 公園改札から徒歩約1分
東京メトロ上野駅7番出口から徒歩約5分
京成上野駅、正面口 改札から徒歩約7分
チケット:全席指定・無料
申込期間:9月1日(月)10:00~定員に達するまで
<チケット詳細>
https://duk-tokyoforward2025.jp/ticket-access/
総合監修:日比野 克彦(東京藝術大学学長)
演出:島地 保武/牧原 依里
出演:
島地保武/今井彰人/緒方れん/佐沢静枝/横尾友美/鈴木菜々
五十嵐ゆうや/猪野なごみ/西澤真耶/藤村港平/菊沢将憲/中林舞
阿部藍子/飯塚大周/池田百花/石田迪子/板橋廉平
植田愛/宇戸田千晴/大橋悠太/奥村泰人/小野花音
小野里満子/菊地研/倉島聡/近藤辰哉/佐藤萌以
佐野和海/髙栁あゆみ/角田莉沙/成塚元香/林醍醐味
本間智恵美/三橋絡/村田裕子/萌文/八百谷梨江
ニコラス・ユヤマ/吉田美幸/レオ/西脇将伍
まわりを霧に囲まれたまち。
建国記念日の式典が行われている。
そこへ1人の男が迷い込んでくる。
霧を抜けて別のまちからやって来たのだ。
この《霧のまち》は、浮遊し移動するまちである。
音という概念がない世界で、言語は身体だ。
独自の文化が発達し、あらゆるものが
このまちの住人に便利なようにできている。
長い年月のなかで周期的に「もうひとつのまち」に近づくが、
霧に遮られ、互いに知らない。迷い込んできた男は、
「オンガク」を伴う式典の様子に見とれる。
やがて住人3人と親しくなり、このまちで暮らすようになる。
2年が過ぎ、男は3人を「もうひとつのまち」へ誘う。
そのまちの名は《百層》。
一極集中が進み切った超高層巨大都市である。
音の文化が発達し、言語も音声である。
一方で、人口過密ゆえに騒音問題が深刻化し、
極度に静寂が求められている。
2年ぶりに戻った男は、3人にまちを案内する。
《百層》のさまざまな住人との出会いを通して、
やがて4人はコンサートに参加することになる……
【お問合せ】
「黙るな 動け 呼吸しろ」公演事務局
TEL:03-6453-8130(平日 10:00~18:00)
FAX:03-5444-6609
E-mail:info@duk-2025.com
主催:
東京都
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
国立大学法人東京藝術大学
<TOKYO FORWARD 2025文化プログラム>
世界陸上・デフリンピックが東京で開催される2025年に、東京2020大会の文化プログラムのレガシーを継承・発展させた新たな取組として、3つのアートプロジェクトを展開。
東京の持つ芸術文化の魅力発信や共生社会の実現に向けた歩みを進めるとともに、両大会を芸術文化を通じて盛り上げる。